利益を生む仕組み作り

利益を生む仕組み作り

食べログを使ったマーケティング

今回のお話しは 「食べログを使った近隣店舗のマーケティング」 についてです。 その前にビジネスの原点は「不」を解消する 仕組み作りにあります。 「不満」「不便」「不足」「不安」「不快」 これらを消費者(お客さん)が 物...
利益を生む仕組み作り

商品を売った先にあるメリット

ハーレーダビッドソンというバイクを ご存じですか? アメリカ製で排気量が大きく ハンドルが高い位置にあって 運転しずらそうなバイク。 若い人が乗るというより おじさんが革ジャン着て 黒いサングラス、武骨なイメージがあり...
利益を生む仕組み作り

割引きしないでも売る方法

前回は「割引き販売をする事の弊害」という 内容でお届けしました。 割引き販売をする事で、一時的に 客数は増えるかもしれませんが 最終利益が忙しさの割に残らないばかりか 客質の低下までも起こります。 でも割引が全てダメとい...
利益を生む仕組み作り

割引してお客さんを増やす事の弊害

今日は「割引して集客する弊害」についてです。 売価1000円、原価500円の商品があったとします この商品の粗利は500円です。 これが1日に100食売れているとすると・・・ 500円×100食=50000円の粗利になります...
利益を生む仕組み作り

売上げを伸ばす販促改善の基本

売上げを伸ばすポイントは 1,販促費を増やす 2,販促の反応率を上げる事で 結果、売上を伸ばす この2点です 今の売上げ=今の販促費 なので より売上げが欲しいなら 販促予算を上げて売上げを伸ばしながら ...
利益を生む仕組み作り

単価を上げるメニューブック構成

今日はメニューブックの構成のお話し 今でもたまに見かけるのが 値段の安い物順に上から書いてあるメニュー 人は縦書きなら新聞読みの 右から、横書きなら自然と 上から順番に目を通します この並びで羅列すると 自分の店で...
利益を生む仕組み作り

コロナ禍で売上を左右する重要な事

緊急事態宣言も解除の方向に 動き始めました。 解除前の活気を取り戻すには まだまだ時間がかかることでしょう。 どうやって自粛慣れしてしまった お客様を呼び戻すか? 考えてありますか。 今日のお話しはコロナ禍で 売...
利益を生む仕組み作り

「売上を上げたい!何から手を付ける?」

今日のお題は 「売上を上げたい!何から手を付ける?」です。 あなたは売上が落ち込んできた時に 何から手を付けますか? 思い付きで販促をしていませんか? 本屋に行き「これ一冊で売上げ改善」 みたいな本を手に取って ...
その他

好循環の仕組みを作るには?

こんにちは野村飲食サポート 野村順二です 「購買行動」 この流れを考えてみれば今自分のお店で 足りない所がどこなのかが 分かりやすいですね。 「新規集客」なのか、 「客単価を上げる事」なのか、 それとも「再来店対...
タイトルとURLをコピーしました