メニュー改善

メニュー改善

個人店こそメニューを尖らせる

本日のテーマは 「個人店こそメニューを尖らせる」です。 視察で渋谷にある「ベジ郎」という お店に行ってきました。 このお店、メニューは野菜炒めのみ。 味付けが3種類から選ぶことが出来 野菜の量、背脂の量を自分好みに カ...
メニュー改善

既成概念にとらわれない発想

本日のテーマは 「既成概念にとらわれない発想」 紅虎餃子房で有名になった 際コーポレーションという会社があります。 私も紅虎には学ぶ事が多くあったので 足繁く通ったものです。 際コーポレーションさん(以下、際さんと略...
メニュー改善

固定概念をぶち壊す

先日ヤフーニュースで こんな記事を目にしました。 神奈川県湯河原町のラーメン店が 一杯1300円を1600円に、 1600円の商品を2000円に 値上げするというものです。 原材料費が高騰しているのもあるでしょうが そ...
メニュー改善

相場に見合った値段の決め方

本日のテーマは 「値段の見直し」です 原材料が高騰してきているので 値上げを考えているお店も あると思います。 今の値段で利益がきちんと取れているなら 問題ないのですが ギリギリでやっているお店は 思い切って値上げを...
メニュー改善

ネーミングを変えるだけでヒット商品

売れなかった商品がネーミングを変えただけで 爆発的に売れるようになる事って 珍しくありません。 例えば花粉の季節にお世話になる人も いるでしょう「鼻セレブ」 1日に何度も鼻をかむ人に 優しい、柔らかティッシュです。 ...
メニュー改善

メニューブックを変えると利益も人の行動も変わる

私がお店のサポートをする際 始めにPOPから取り組んでもらう事が 多いです。 POPは直ぐに取り掛かれて 成果もでやすいからです 続いて指導するのが、メニューブックの 構成です。 メニューブックはお店の顔です。 ...
メニュー改善

名物料理の作り方

今日は「名物メニューの作り方」について ポイントは5つあります。 1,多くのメニューの中から興味を引いて 2,分かりやすい 3,選びやすい 4,盛り付け(写真対策) 5,ネーミング(ご利益ワード入り) 特に重要な事...
メニュー改善

メニューを考える時のアイデア算数

今日のお話しは「アイディアメニューを考える時に使う算数」 に関してです。 新しいメニューを考える時、苦労していませんか? SNSで取り上げられるような料理を作りたいけど 糸口が掴めない・・・ 新しい食材は使いたくない。...
タイトルとURLをコピーしました