利益を生む仕組み作り 商品を売った先にあるメリット ハーレーダビッドソンというバイクを ご存じですか? アメリカ製で排気量が大きく ハンドルが高い位置にあって 運転しずらそうなバイク。 若い人が乗るというより おじさんが革ジャン着て 黒いサングラス、武骨なイメージがあり... 2021.08.28 利益を生む仕組み作り
利益を最大化する方法 お店とお客さんとのギャップ 先日ヤフーニュースで ラーメン&ライス専門店がオープンするという 報道がありました。 ラーメンライスといっても 普通のライスも選べるのですが このお店ではイクラ丼が目玉のようです。 あらかじめセットで売る事で 客単価も... 2021.08.28 利益を最大化する方法
利益を生む仕組み作り 割引きしないでも売る方法 前回は「割引き販売をする事の弊害」という 内容でお届けしました。 割引き販売をする事で、一時的に 客数は増えるかもしれませんが 最終利益が忙しさの割に残らないばかりか 客質の低下までも起こります。 でも割引が全てダメとい... 2021.08.28 利益を生む仕組み作り
利益を生む仕組み作り 割引してお客さんを増やす事の弊害 今日は「割引して集客する弊害」についてです。 売価1000円、原価500円の商品があったとします この商品の粗利は500円です。 これが1日に100食売れているとすると・・・ 500円×100食=50000円の粗利になります... 2021.08.28 利益を生む仕組み作り
販促方法 偶然の産物からヒット商品 今日、ヤフーニュースで面白い記事を 見つけました。 タイトルが 「小林がやらかした17倍辛い焼肉のタレ」 なのですが要約すると 醤油の醸造所で作っている焼肉のタレに 小林さん(従業員)が間違って 唐辛子を通常の17倍にも当... 2021.08.27 販促方法
メニュー改善 メニューブックを変えると利益も人の行動も変わる 私がお店のサポートをする際 始めにPOPから取り組んでもらう事が 多いです。 POPは直ぐに取り掛かれて 成果もでやすいからです 続いて指導するのが、メニューブックの 構成です。 メニューブックはお店の顔です。 ... 2021.08.26 メニュー改善
販促方法 お店とお客さんとのギャップ 先日ヤフーニュースで ラーメン&ライス専門店がオープンするという 報道がありました。 ラーメンライスといっても 普通のライスも選べるのですが このお店ではイクラ丼が目玉のようです。 あらかじめセットで売る事で 客単価も... 2021.08.26 販促方法
メニュー改善 名物料理の作り方 今日は「名物メニューの作り方」について ポイントは5つあります。 1,多くのメニューの中から興味を引いて 2,分かりやすい 3,選びやすい 4,盛り付け(写真対策) 5,ネーミング(ご利益ワード入り) 特に重要な事... 2021.07.22 メニュー改善
メニュー改善 メニューを考える時のアイデア算数 今日のお話しは「アイディアメニューを考える時に使う算数」 に関してです。 新しいメニューを考える時、苦労していませんか? SNSで取り上げられるような料理を作りたいけど 糸口が掴めない・・・ 新しい食材は使いたくない。... 2021.07.22 メニュー改善
仕事術 問題は内在する ほとんどの会場で無観客が発表されました。 観客がいない中での選手のモチベーションって どんな感じなんでしょうか? せっかく自国開催なのに 直接応援ができない淋しさ。 開催をめぐっては賛否ありますが やるからには一つでも多... 2021.07.22 仕事術